グラシュアートデザイン-プロスタジオ オフィシャルブログ

音をデザインするプロスタジオのブログ

大変だけど、充実した音楽制作を行う為に大事な事

DTMを本格的に初めて約10年です。その前10年間が、バンド解散後、一度結婚したり、職を転々としたり、とても音楽に集中する事はなく、楽器もギター1本(ガット)だけになっていました。

ただ、再びはじめてた時は完全に浦島太郎でしたね。

 

オーディオインターフェースを理解するのに時間がかかり、midiは訳も解らず仲間に言われる通り繋いでいただけ。

何かを弄ると、音が出るだけで嬉しい・・そんな感じでした。

 

プラグインも驚きました。

バンド仲間(やめてからプロのクリエイターになっていました)から与えられたもので作業していたのですが、机の上は本当にMACとスピーカーとインターフェースだけ。

それで、そこそこの音になる・・ていうか、マイクの声がこんなに良く録れる事に驚いていました。

 

その後、10年。

今は、プラグインも必要最低限(EQ数種とDr用のコンプ、空間系数種)しか使わず、生で録り、アナログで可能な限り音を作り込む様になりました。

別にプラグインを否定しているわけではないのですが、単純にデジタルよりアナログの方が好きという事です。結果としての音も。

 

そんな流れですが、これからDTMを始める、又はもっと本格的に、もっとDeepに・・

と思う方に私なりの経験と失敗を踏まえて伝えさせて頂く事があるとすれば、下記になります。

f:id:gad2020:20191205165907j:plain

 

まずは、これだけは絶対に良いものを。

ローン組んででも買った方が良い。

そんなアイテムです。

 

オーディオインターフェース

 結局、ある程度価格に比例します。絶対に音が良い方が全てにおいて有利です。

 最低限のランクをあえて解りやすくRMEと致しますが、これはマジです。

 出来れば、その時代の最先端をPCのスペック考慮して買っておいた方が

 絶対に良いです。後で必ずPCを買い替える時が来ます。

 その時に使えなくなると辛いですし、システムの再構築など本当に大変です。

 付け加えるなら、DA/ADコンバーターの品質レベルです。例えRMEを使っていても

 耳が肥えれば、この部分は専用機が欲しくなってしまうのですが、それでも

 最低限の役割はこなせます。コンバーターの評判が良いものを選ぶ事が重要です。 

 

②モニタースピーカー

 これも絶対にケチれません。全ての音の結果を判断する最も重要なアイテム。

 価格にも比例する部分がありますが、絶対ではありません。

 まずは出来るだけレンジが縦に広く、特定周波数を強調しないフラットなもの。

 そして輪郭、解像度・・そんな感じです。一度良いものを買えば、PCや

 インターフェースに左右されず長く使えます。これは頑張りましょう。

 

③マイク

 意外と価格に比例しない感覚もありますが、やはり良いモノを選ぶ事が大事です。

 特に歌やギターをマイクで拾う時は、もう2度と同じニュアンスでは録れないです。

 (あ・・あの時、マイクは〇〇だった・・良いテイクだったな・・)

 そんな事がよく出てきますので、マイクも絶対に頑張った方が良いです。

 最低限をあえて書けば、AKGの214とかですかね。ギターはSM57あれば一応

 大丈夫です。

 

④ケーブル類

 安いのはやめておきましょう。ズバリBELDENで全ては解決します。

 

⑤電源

 これもノイズの問題含めて、絶対にクリアしていかなければいけません。

 大事な事は、グランドループ、そしてアナログとデジタル機材を同じディストリ

 ビューターで使わないとか、そもそも安いタップやケーブルは使わないとか、色々

 ありますが、まずは、タコ足含めてしっかりと余裕のある電源を確保することから

 始めてみればと思います。

 

絶対と言えるのは、だいたいこの辺です。

この後に続くのは、マイクプリでしょうね。

 

いずれ、私の機材も一つづつ紹介していきます。

最初から音楽スタジオありきで、機材を経費で落とせるレベルではなく、自腹実費で頑張ってきたので、お金の苦しみは100も御理解させて頂いております。

それでも、上に書いたものはケチっては駄目なんです。

後で絶対にもっと良いものを買わざるを得なくなります。

 

それは、こんな知人や関係者の軽い一言から始まります。

 

「へー・・○○で録ったんだ。スピーカーは?・・なるほど、まあ、これが限界やな・・。」